まずはじめに、結露がなぜおきるか簡単に説明いたします。
空気中に含まれる水分は、温度が高いほどたくさん含む事が出来る性質があります。 水分を含んだ暖かい空気を冷却すると、それ以上含む事が出来ない空気中の水分が、個体の表面に水として現れます。 これが結露です。
結露は、見える場所のみならず、見えない場所でも発生します。 壁の裏側のコンクリート表面や、家具の裏側等目に見えない部分の結露は、カビを誘発して健康に害を与える可能性もあります。
結露がひどくなる理由は、2つ考えられます。
よって、この2点を改善する事により、結露を小さくする事が出来ます。
まず、1番目の 温度差を小さくする方法ですが、これにはいくつもの方法があります。
それぞれの方法について、ご予算に合わせて施工業者と相談して決定するのが望ましいと思います。
マンションリフォームでは、2番は、ほとんどムリですが、1番については、許可される場合があります。管理組合規約を調べて見てください。
意外と効果のあるのは、2番目の項目「室内の空気中の水分を減らす」です。
これは、コストがほとんどかかりませんのでお悩みの方はすぐ実行してみて下さい。
生活習慣の改善により結露を減らす事も可能です。リフォームと合わせて、実行してみてはいかがでしょうか。
当社でも、結露診断を行っておりますので 是非ご活用ください。
皆様が、快適で健康的な生活が出来ますように、アドバイスさせて頂きます。